EmacsでPythonコードをいじるとき用にlsp-modeを使ってみることにしましたが、venv環境で使うときに少し手間取ったので、やったことをメモ。 LSP Mode - Language Server Protocol support for Emacs 環境情報 項目 情報 OS Windows 11 Home 22H2 (OSビルド …
去年夏頃に買ったばかりなのに、先月SSDが壊れてしまったWindows 11のノートPC。(壊れた原因は、おそらく以前ケーブル引っ掛けてローテーブルから勢いよく落っことしてしまったことだと思うので、自分のせい) 最近のFlow Launcherプラグイン作成やGoの勉強…
ふだん、コンソールの表示をカスタマイズしてGitのユーザー情報を表示させているのですが、同じようにMagit statusしたときにユーザー情報を表示できないかと思って調べてみたところ、Magitの仕組みとして用意されていたので、設定してみました。 Magit stat…
2023年プログラミング書き初めがてら、個人的に作りたいツールがあったので、Go言語デビューがてら作ってみました。 dow(指定した日付の曜日を表示するツール) 作ったものは、日付を渡すと、その日付の曜日を表示する、というだけのものです。 https://git…
開発者のスイスアーミーナイフこと DevToys のツールを呼び出す Flow Launcher 用のプラグインを作りました。 umi-uyura/Flow.Launcher.Plugin.DevToysLauncher 以前作ったデスクトップ掃除プラグインに続いて、2つ目のFlow Launcherプラグインです。 umi-uy…
FastCopyをwingetでインストールするときにインストール先を指定する Windows系最速(? ※公式のまま)のファイルコピー&バックアップツール FastCopy ですが、wingetを使って普通にインストールするとホームディレクトリの直下に C:\Users\<user>\FastCopy のように</user>…
Markdownベースでドキュメントサイトを作ることができるPython製のツール MkDocs を使おうとしたところ、 ModuleNotFoundError が発生してコマンドが動かない問題が出てしまいました。 原因はHomebrew (Linuxbrew)で入れていたライブラリで、それを除去してP…
Windows TerminalでWSLのUbuntuを開こうとしたところ、このようなエラーが出て起動してくれませんでした。 ネットワーク名が見つかりません。 [process exited with code 4294967295 (0xffffffff)] ふだんならWindowsにログインしてWindows Terminal開けばア…
先日WindowsでPythonの環境を作った際、wingetとPythonランチャーで複数バージョンのPythonを使えるようにしてみました。 umi-uyura.hatenablog.com どうやら最近3.10系の新しいバージョンが出たようなので、自分の環境もアップデートしてみることにしました…
macOSではAlfredを使っていましたが、Windows 10でも同じようなコマンド入力式のアプリケーションランチャーを使いたいと思い、いくつか試した結果、最近はFlow Launcherを使っています。 先日、初めてのプラグインを作ってみました。 umi-uyura.hatenablog.…
Flow Launcher用のプラグインを初めて作ってみました。 umi-uyura/Flow.Launcher.Plugin.DesktopCleanup プラグインページにも掲載してもらえました。 Flow Launcherとは Flow LauncherはWindows用のアプリケーションランチャーです。 Macだと Alfred が有名…
基本的にはPython触るならWSL側にHomebrewとasdfで作った環境を使おうと思いますが、Windows側で何かをするときのために、Windows側にもPython環境を作ることにしました。 umi-uyura.hatenablog.com まだ何もインストールしていないときの環境。 >where pyth…
少し前ですが、Chocolateyにアップデートが来ていたのでアップデートしたのですが、その後使おうとしたときに、何やらアクセス拒否されたというエラーが出ました。 >choco Chocolatey v0.11.3 Please run 'choco -?' or 'choco <command> -?' for help menu. This is </command>…
これまでWindowsでNode.jsのバージョン管理はNodistを使っていましたが、改めて環境構築を構築をしていくにあたってMicrosoftのドキュメントを眺めていたところ、Nodist以外にもそういったツールがあることを知りました。 NodeJS をネイティブ Windows 上に…
エディタの文字がキレイだと、それだけで何か書きたい気持ちになります。 思えば昔自分のメインマシンをWindows(XP)からMacに変えようと思った理由のひとつは、Macで起動したEmacsで開いたテキストの文字のキレイさに感動したからでした。 最近のWindowsには…
先日Windows PCのセットアップをおこなって、ひとまずWindowsとWSLの環境を整えるとっかかりはできましたので、次にWSL側の環境構築を進めました。 umi-uyura.hatenablog.com 方針 Homebrewインストール asdfインストール asdfを使ったPythonのインストール …
今業務で使っているWindowsマシンは、gnupackとChocolateyをベースに環境構築していました。 umi-uyura.hatenablog.com 最近、作業の都合でWSL2を使うことになり、さらにVisual Studio Codeとの連携を使ってみたところ非常に便利だったのと、Windowsのソフト…
UstreamやYoutube中心に活躍しているGoose house。 前からライブを見てみたかったのですが、ようやくチケットが手に入って行くことができました。 Goose house 今週大阪公演があったようですが、私が行ったのは11/22(水)にZepp DiverCity Tokyoで開催された…
先日Mac OSからmacOSにアップグレードしたわけですが。 その後、Slackアプリを実行すると、起動中にクラッシュしてしまうらしく、使えない状態になってしまいました。 ログアウトして再ログインしてもダメ、アンインストールしてMac App Storeから再インスト…
去年、春に始まったラジオ番組「Superfly into the Radio」が、喉の不調ということで途中で打ち切りになってしまって以降、あまり表立った活動を目にしていなかったので、1ファンとしても心配していました。 今回のライブのMCや、途中に挟まれたライブまで…
Pythonの標準的なコーディング規約であるPEP8では、インデントは4スペースと定められています。 PEP 8 -- Style Guide for Python Code | Python.org 個人的には、しばらくメインで書いていたJavaScriptを2スペースでやっていたこともあって、なんとなくPyth…
gnupackを使いだして一つ困ったのは、Windows側で設定している環境変数PATHが引き継がれなかったことでした。 そのままだと、Windows側でも使うプログラムのPATHをCygwinやEmacs上で再設定しなければならず、二重・三重の管理となってしまうので避けたいとこ…
オープンソースのMongoDBクライアントであるRobomongoをたまに使っていたのですが、いつの間にか高機能なMongoDB IDEのStudio 3T(旧MongoChef)の会社に買収されて、Robo 3Tという名前になっていました。 Robomongo is now Robo 3T, with MongoDB 3.4 suppo…
久々にHerokuを触ることになり、DBもHeroku Postgresなので、Windowsで使えるPostgreSQLのGUIクライアントがないかと探していたところ、良さそうなものを発見。 DBeaver PostgreSQL専用というわけではなく、MySQLやSQLiteなどいろいろなデータベースをサポー…
先日、 chere でエクスプローラからCygwinを開く設定を付けましたが、Emacsで作業中にカレントディレクトリをCygwinで開きたい場合があり、その方法を調べてみました。 やり方 クリップボードに、Cygwinを開きたい Windowsのパス を格納する。 startup_cygwi…
エクスプローラで作業しているときに、あるフォルダをカレントディレクトリにしたCygwinプロンプトを開きたいときがあります。 Cygwinに含まれる chere というコマンドを使うことで、エクスプローラのコンテキストメニューにCygwinを追加することができまし…
個人Mac環境では、Bashプロンプトの表示をカスタマイズしています。 ※これ自体はどなたかの設定をほぼ丸パクリさせていただいたものですが、入手元を失念してしまいました dotfiles/bash_prompt で、同じものをgnupackのCygwinでも使おうとしたところ、何や…
去年の夏に転職したのですが、気付いたらあっという間に一年経っていました。 今の会社では、仕事で使うPCをひさびさにWindowsにしたので、そのときにやった環境構築について、当時のメモを振り返りつつまとめておくことにしました。 Windowsを使うことにし…
メインで使っているスマートフォンであるXperia Z3、2014年の秋ごろに機種変更したものですが、1年くらいたったころからタッチディスプレイの反応が悪くなってきていたのですが、いよいよ操作もおぼつかない状態になってきたので、先日とうとう修理に出すこ…
初回分には乗り遅れてしまったのですが、追加募集が始まったようなので応募してみました。 【LINE】「LINE BOT API Trial Account」の追加募集を開始 | LINE Corporation | ニュース 2016/6/9現在、追加募集分枠はまだ終了していないようです。 とりあえずど…