Umi Uyuraのブログ

プログラミング関連の作業ログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

Windows 10でPython環境構築 (wingetとPythonランチャー)

基本的にはPython触るならWSL側にHomebrewとasdfで作った環境を使おうと思いますが、Windows側で何かをするときのために、Windows側にもPython環境を作ることにしました。 umi-uyura.hatenablog.com まだ何もインストールしていないときの環境。 >where pyth…

Chocolateyをアップデートしたらexe.oldへのアクセス拒否が出た

少し前ですが、Chocolateyにアップデートが来ていたのでアップデートしたのですが、その後使おうとしたときに、何やらアクセス拒否されたというエラーが出ました。 >choco Chocolatey v0.11.3 Please run 'choco -?' or 'choco <command> -?' for help menu. This is </command>…

WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる

これまでWindowsでNode.jsのバージョン管理はNodistを使っていましたが、改めて環境構築を構築をしていくにあたってMicrosoftのドキュメントを眺めていたところ、Nodist以外にもそういったツールがあることを知りました。 NodeJS をネイティブ Windows 上に…

FontBaseを導入してVSCode/Windows Terminal/Slackのフォントを設定してみた

エディタの文字がキレイだと、それだけで何か書きたい気持ちになります。 思えば昔自分のメインマシンをWindows(XP)からMacに変えようと思った理由のひとつは、Macで起動したEmacsで開いたテキストの文字のキレイさに感動したからでした。 最近のWindowsには…

WSL2環境構築(Homebrewとasdf)

先日Windows PCのセットアップをおこなって、ひとまずWindowsとWSLの環境を整えるとっかかりはできましたので、次にWSL側の環境構築を進めました。 umi-uyura.hatenablog.com 方針 Homebrewインストール asdfインストール asdfを使ったPythonのインストール …

Windows 10開発環境構築(WSL2とGit/VSCodeの連携)

今業務で使っているWindowsマシンは、gnupackとChocolateyをベースに環境構築していました。 umi-uyura.hatenablog.com 最近、作業の都合でWSL2を使うことになり、さらにVisual Studio Codeとの連携を使ってみたところ非常に便利だったのと、Windowsのソフト…