Umi Uyuraのブログ

プログラミング関連の作業ログ

Homebrewで入れたMeldで発生するエラー(未解決)

先日、ReactとNW.jsの勉強がてら、こんなツールを作りました。 差分比較ツールMeldを起動するための「Meld Launcher」を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com MeldはHomebrewでインストールするので、使うときはコマンドラインから実行してい…

差分比較ツールMeldを起動するための「Meld Launcher」を作った

差分比較ツール Meld を起動するためのツール「Meld Launcher ( umi-uyura/meld-launcher )」を作ってみました。 Meld Launcher 何をするものか Meldで比較する対象を、ドラッグ&ドロップで指定して実行するだけのツールです。 Meldはフォルダの比較表示が…

React + NW.jsにデザインフレームワークとしてMaterial UIを組み合わせてみた

私はデザインセンスがかけらもないので、UI部分については、どうしても素っ気ないものになってしまいます。 最近取り組んでいるReact + NW.jsですが、そのまま作ると素のHTML要素が並ぶことになるので、せめて基本的なコンポーネントくらいは見栄えを良くで…

Browserify + ReactifyにWatchifyを導入してJSXの自動ビルド環境を作った

引き続き、Browserifyを勉強中。 React(JSX)開発にBrowserifyとReactifyを導入 - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com react-tools(jsx)でやっていた、.jsxの変更を監視してビルドできるようにするため、 Watchify を導入してみることにしました。 イ…

React(JSX)開発にBrowserifyとReactifyを導入

そろそろ <script> タグではなく、Node.jsらしく require でモジュール読み込みしたくなってきたので、Browserifyを試してみることにしました。 ベースとしたプロジェクト 以前React on NW.jsの取っ掛かりとして作ったサンプル があったので、違いを理解するためにも…

EmacsでReact(JSX)コーディングする環境について調べてみた

Reactの開発をする際、JSXで書くのか、それともJavaScriptベースにするのかと大きく2パターンありますが、コンポーネントの構造が把握しやすい点や、タイプ数も少なくなりそうなので、JSXで書くことにしています。 JSXの場合、JavaScriptのコードの中にHTML…

Homebrew で `Warning: The /usr/local directory is not writable.` 発生

brew update したときに、たまに権限周りでエラーが発生しますが、そのたびに毎回対処法をググっているので、いい加減メモっておこうと思った次第です。。。 エラーの内容 エラーが発生したので、 brew doctor してみたところ、以下の様なメッセージが出力さ…

NW.jsで最も簡単なLivereload

React + NW.jsで作っているツールのUIなどをいじり始めて、いろいろと編集するファイルが増えてきたので、そろそろLivereloadできた方が便利だよなーと思ってきました。 いまどき使ってないの?という感じですが、Web制作は専門ではないので…というのと、実…

React + NW.jsでFinderからドラッグ&ドロップ

以前node-webkitで作ろうとしていたツールで、MacのFinderからファイルやフォルダをドラッグ&ドロップで指定できるようにしようとしてうまくいかなかったことがあるのですが、ふとGitHubのNW.jsのWikiを見ていたら、 それについて書かれたページ を発見して…

React + NW.js開発時のpackage.jsonを見直し

先日、React + NW.jsのプロジェクトをnode-webkit-builderでパッケージングした際、プロジェクトローカルに開発用の依存パッケージとしてインストールしました。 React + NW.jsのプロジェクトをnode-webkit-builderで配布形式にパッケージングしてみた - Umi…

ti-deploygate-hookをアップデートした(0.1.2)

少しばかり改善を入れました。 DeployGateへpushするTitanium CLIプラグイン ti-deploygate-hook を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com npmで公開していますので、もし使っていただいている人がいらっしゃいましたら、アップデートしてくだ…

Titanium CLIでのビルドをサポートするTiNy(tn) 2.x版

はじめに 最近、Titaniumの周辺ツール的なところで2本ほどQiitaに投稿していました。 Titaniumで使うiOS/Android両方に対応しているGoogle Analyticsモジュール(2015年4月版) 製品版と開発版で設定を分離できるTitanium CLIプラグイン「dev.tiapp」 その流…

React + NW.jsのプロジェクトをnode-webkit-builderで配布形式にパッケージングしてみた

先週から作っていた社内向けツールがなんとなく動いたので、Windows環境でも動くかどうかを確認するために、パッケージングすることにしました。 node-webkitのパッケージングは何度かやったことがありましたが、手動でやると若干面倒くさいので、今回は以前…

React.createClassで生成したオブジェクトを入れる変数は大文字で始めること

タイトルどおり、凡ミスをしました。 現象と原因 引き続き、React on NW.jsという構成で社内用のツールを作っていたのですが、ちょっとした小さいコンポーネントを追加した際に画面が崩れる(表示されなくなる)という状態になりました。 とても小さいコンポ…

ReactのAPIを眺めてみた

先日から少しずつ触っているReactですが。 NW.js上でReactを動かしてみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com とりあえず日本語で入門的な情報がまとまっている 一人React.js Advent Calendar 2014 - Qiita をざっと読んでみました。 後半のAdd-on…

NW.js上でReactを動かしてみた

昨日NW.jsを触ってみたついでに、ツールの中身はReactを使ってみることにしました。 node-webkit改めNW.jsを触ってみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com 今回作ろうとしているツールは、お客さんが提供しているAPIを叩いて、結果を自社で持って…

node-webkit改めNW.jsを触ってみた

以前少しnode-webkitを触って、ちょっとした社内ツールなどに使ってみていました。 node-webkitを触ってみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com それからしばらく経ちますが、Node.jsから派生したio.jsの登場により、node-webkitもNW.jsと名前を…

ti-deploygate-hookをnpmに公開してみた

先日、Titanium CLIでDeployGateへPUSHするための umi-uyura/ti-deploygate-hook というものを作ってみました。 DeployGateへpushするTitanium CLIプラグイン ti-deploygate-hook を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com で、せっかくなので…

DeployGateへpushするTitanium CLIプラグイン ti-deploygate-hook を作った

旧TestFlightのサービスが完全に終了してしまいましたが、新TestFlightはまだ制約が多い感じなのと、そもそもAndroidが除外されてしまったこともあり、現状アプリのベータ版配布サービスとしてはDeployGateをメインで使っています。 そこで、Titanium CLIで…

Emacs 24系をセットアップした(そして.emacsの整理)

先日のdotfilesおよび環境構築の整理 と平行して、Emacsの環境も新しくしたので、その記録です。 Carbon EmacsパッケージからHomebrew版Emacsへ 数年前にMacを使い始めてから最近まで、Emacsは Carbon Emacs パッケージ を使っていました。 それまでWindwos…

Macの環境構築手順を整理してdotfilesにまとめた(BoxenからHomebrewベースへ)

去年は職場のMacやプライベートのMacが頻繁に不調に陥り、何度かMacの環境を作り直すことがあったのですが、Boxenベースの構築ツールを用意していたことで、けっこう助かっていました。 Boxenで環境構築してみました - Umi Uyuraのブログ Boxenで環境構築し…

npmパッケージの変更内容を確認するには?

たまに npm update -g をして、使っているnpmパッケージ群を最新バージョンに更新しているわけなんですが。 使用頻度が高いようなものだったりすると、何が変わったのか詳しく知りたい場合があります。 そこでふと、更新されたnpmパッケージの変更履歴を手軽…

THE ALFEE 40周年記念ドキュメンタリー映画を観てきました

THE ALFEE 40th Anniversary Film THE LAST GENESIS ~40年の軌跡と奇跡~ 観てきました。結成40周年記念ドキュメンタリー。 THE ALFEE 40th Anniversary Film 予告編 - YouTube 何を隠そう、自分が一番ライブに足を運んだことがあるアーティストは、実はTHE…

定形.gitignore出力ツール「gibo」も比較してみた

先日こんなエントリを書いてみたんですが。 定形の.gitignoreを出力してくれるツールを比較してみた - Umi Uyuraのブログ 定形の.gitignoreを出力してくれるツールを比較してみた - Umi Uyuraのブログ Qiitaを見ていたら simonwhitaker/gibo というツールも…

Kindle for Macと楽天Koboの書籍データをmicroSDへ移して使う

Kindle for Mac やっと来ましたね。 Mac App Storeには以前から存在したものの、amazon.co.jpに対応していなかったため、日本語の書籍が読めないという状態でした。 一足先に楽天KoboがMac用のアプリを出していましたが、これでようやくKindleの書籍もMac上…

定形の.gitignoreを出力してくれるツールを比較してみた

いつも新しいサービスやツールを紹介してくれるMOONGIFTさんで、joeという.gitignoreの定形ツールが紹介されていました。 joe·多くのプログラミング言語、フレームワークに対応した.gitignoreを出力 MOONGIFT それまで gitignore.io を コマンドラインで使っ…

MarkdownをQuick Lookするのはqlmarkdownが安定しているっぽい

タイトルのとおりなので、もう導入されている人にはなんの糧にもなりません。 qlmarkdownとInkMarkという2つのプラグインを見つけたので、比較してみたという記録です。 Markdown用のQuick Lookプラグイン Macユーザーになって、かれこれ5年くらい経ちますが…

xcode-selectを超軽くラッピングしたxcode-switchを作った

2015年2月以降に申請するiOSアプリは、iOS 8(Xcode 6)と64bit対応が必須になるということが発表されましたが、諸事情でまだまだXcode 5系でメンテしなければならないものがあったりしています。 とは言え、平行してXcode 6対応の見積や検証をしないといけな…

Androidアプリを製品版とテスト版でパッケージ名を分けようとしたんですが

なかなか面倒かった、というだけの記録。 事の経緯 先日、軽微な修正をお願いされた既存のAndroidアプリがあって、それは製品版とは別に、事前のコンテンツチェック用の検証版というものが存在していました。 単純に参照先のサーバーが違う程度なのですが、…

Chromeリモートデスクトップのカーテンモードを試してみた

少し前になりますが、自宅から会社のMacを操作する方法を探していて、Chromeリモートデスクトップを試したときのことを書いておこうと思います。 リモートデスクトップソフトで気になった点 リモートデスクトップ系のソフトは色々とあり、LogMeInやteamviewe…