Umi Uyuraのブログ

プログラミング関連の作業ログ

2015-01-01から1年間の記事一覧

Material UIをLESSからInline Style方式にアップデートした

ReactとNW.jsでツールなど作っていたときに、デザインフレームワークとして Material UI を使ってみました。 React + NW.jsにデザインフレームワークとしてMaterial UIを組み合わせてみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com そのときのバージョン…

HomebrewにMeld 3.x系が来ていたのでインストールしてみた

Homebrewのアップデートを確認していたら、なんと homebrew/x11/meld の文字を発見。 公式サイト では、Windows版とLinux版は3.x系になっているのに、MacのHomebrewで提供されているバージョンはずっと1.8.x系と古いままだったのですが、ここにきてようやく…

JSXトランスパイラをBalelifyへ乗り換えた

少し前にReactとNW.jsで遊んでいたのですが。 React(JSX)開発にBrowserifyとReactifyを導入 - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com Browserify + ReactifyにWatchifyを導入してJSXの自動ビルド環境を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.…

Appcelerator CLI Coreをアップデートする

先日、LiveViewのお試しなどでAppcelerator Studioをいじっていたところ、Appcelerator StudioとCLI、そしてCLI Coreのアップデートの通知が出てきました。 Appcelerator CLIとCLI Coreのバージョンが違っているあたり、今ひとつ関係がよくわかっていません…

Appcelerator CLIでもLiveView使えました&TiShadowとの比較

前回、Appcelerator StudioでLiveViewを触ってみて、「Studio版TiShadow」とか書いていたのですが。 Appcelerator StudioのLiveViewを触ってみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com Q&Aサイトを眺めていたら、どうやらCLIでも使えるらしい?とい…

Charの還暦祝いライブに行ってきました

Charの還暦祝いライブ「―The 六十th Anniv.― “ROCK十” CHAR LIVE IN 日本武道館」に行ってきました。 Umi Uyuraさん(@umi_uyura)が投稿した写真 - 2015 6月 15 3:01午前 PDT 正確にはライブ翌日の6/16が誕生日なので、ちょうど振り返ってブログを書いている…

Appcelerator StudioのLiveViewを触ってみた

Titanium Studioより機能が優れているAppcelerator Studioですが、その中でLiveView機能を触ってみました。 LiveViewとは Appcelerator Studio上から実行したアプリに対して、ソースコードの変更を素早く反映してくれる機能です。 どんなものかは、Appcelera…

Titanium開発的観点でAppcelerator CLIを触ってみた

私はエディタとして主にEmacsを使っていることもあり、Titaniumで開発するときもTitanium CLIを使っていました。 Appcelerator Platform 4.0になって登場したAppcelerator CLIは、TitaniumやAlloy、Arrow Cloud(旧ACS)の開発向けに、統一されたインターフ…

Appcelerator CLIと、Appcelerator Studioを(無理やり)インストールした

ようやくAppcelerator CLIとAppcelerator Studioをインストールしました。 が、Appcelerator Studioについては、自分の環境との相性もあって、ちょっとイレギュラーな導入のしかたになってしまいました。 前提となる環境と導入方針 Titanium CLIとStudio 私…

Appcelerator Platform 4.0の管理画面を眺めてみた

前回からの続きで、Appcelerator Platformの新しい管理画面をざっと眺めてみました。 Appcelerator Platform 4.0へ登録した - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com なお、初めてDashboardへアクセスするときには、使用許諾契約への同意を求められます…

Appcelerator Platform 4.0へ登録した

2015年4月初めに、Titaniumを提供しているAppcelerator社より発表されたAppcelerator Platform 4.0ですが、先日正式ローンチとなったようですね。 Appcelerator Platform 4.0では、今までTitaniumを使っていた人たちも新しくアカウントを取得しなくてはいけ…

Homebrewで入れたMeldで発生するエラー(未解決)

先日、ReactとNW.jsの勉強がてら、こんなツールを作りました。 差分比較ツールMeldを起動するための「Meld Launcher」を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com MeldはHomebrewでインストールするので、使うときはコマンドラインから実行してい…

差分比較ツールMeldを起動するための「Meld Launcher」を作った

差分比較ツール Meld を起動するためのツール「Meld Launcher ( umi-uyura/meld-launcher )」を作ってみました。 Meld Launcher 何をするものか Meldで比較する対象を、ドラッグ&ドロップで指定して実行するだけのツールです。 Meldはフォルダの比較表示が…

React + NW.jsにデザインフレームワークとしてMaterial UIを組み合わせてみた

私はデザインセンスがかけらもないので、UI部分については、どうしても素っ気ないものになってしまいます。 最近取り組んでいるReact + NW.jsですが、そのまま作ると素のHTML要素が並ぶことになるので、せめて基本的なコンポーネントくらいは見栄えを良くで…

Browserify + ReactifyにWatchifyを導入してJSXの自動ビルド環境を作った

引き続き、Browserifyを勉強中。 React(JSX)開発にBrowserifyとReactifyを導入 - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com react-tools(jsx)でやっていた、.jsxの変更を監視してビルドできるようにするため、 Watchify を導入してみることにしました。 イ…

React(JSX)開発にBrowserifyとReactifyを導入

そろそろ <script> タグではなく、Node.jsらしく require でモジュール読み込みしたくなってきたので、Browserifyを試してみることにしました。 ベースとしたプロジェクト 以前React on NW.jsの取っ掛かりとして作ったサンプル があったので、違いを理解するためにも…

EmacsでReact(JSX)コーディングする環境について調べてみた

Reactの開発をする際、JSXで書くのか、それともJavaScriptベースにするのかと大きく2パターンありますが、コンポーネントの構造が把握しやすい点や、タイプ数も少なくなりそうなので、JSXで書くことにしています。 JSXの場合、JavaScriptのコードの中にHTML…

Homebrew で `Warning: The /usr/local directory is not writable.` 発生

brew update したときに、たまに権限周りでエラーが発生しますが、そのたびに毎回対処法をググっているので、いい加減メモっておこうと思った次第です。。。 エラーの内容 エラーが発生したので、 brew doctor してみたところ、以下の様なメッセージが出力さ…

NW.jsで最も簡単なLivereload

React + NW.jsで作っているツールのUIなどをいじり始めて、いろいろと編集するファイルが増えてきたので、そろそろLivereloadできた方が便利だよなーと思ってきました。 いまどき使ってないの?という感じですが、Web制作は専門ではないので…というのと、実…

React + NW.jsでFinderからドラッグ&ドロップ

以前node-webkitで作ろうとしていたツールで、MacのFinderからファイルやフォルダをドラッグ&ドロップで指定できるようにしようとしてうまくいかなかったことがあるのですが、ふとGitHubのNW.jsのWikiを見ていたら、 それについて書かれたページ を発見して…

React + NW.js開発時のpackage.jsonを見直し

先日、React + NW.jsのプロジェクトをnode-webkit-builderでパッケージングした際、プロジェクトローカルに開発用の依存パッケージとしてインストールしました。 React + NW.jsのプロジェクトをnode-webkit-builderで配布形式にパッケージングしてみた - Umi…

ti-deploygate-hookをアップデートした(0.1.2)

少しばかり改善を入れました。 DeployGateへpushするTitanium CLIプラグイン ti-deploygate-hook を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com npmで公開していますので、もし使っていただいている人がいらっしゃいましたら、アップデートしてくだ…

Titanium CLIでのビルドをサポートするTiNy(tn) 2.x版

はじめに 最近、Titaniumの周辺ツール的なところで2本ほどQiitaに投稿していました。 Titaniumで使うiOS/Android両方に対応しているGoogle Analyticsモジュール(2015年4月版) 製品版と開発版で設定を分離できるTitanium CLIプラグイン「dev.tiapp」 その流…

React + NW.jsのプロジェクトをnode-webkit-builderで配布形式にパッケージングしてみた

先週から作っていた社内向けツールがなんとなく動いたので、Windows環境でも動くかどうかを確認するために、パッケージングすることにしました。 node-webkitのパッケージングは何度かやったことがありましたが、手動でやると若干面倒くさいので、今回は以前…

React.createClassで生成したオブジェクトを入れる変数は大文字で始めること

タイトルどおり、凡ミスをしました。 現象と原因 引き続き、React on NW.jsという構成で社内用のツールを作っていたのですが、ちょっとした小さいコンポーネントを追加した際に画面が崩れる(表示されなくなる)という状態になりました。 とても小さいコンポ…

ReactのAPIを眺めてみた

先日から少しずつ触っているReactですが。 NW.js上でReactを動かしてみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com とりあえず日本語で入門的な情報がまとまっている 一人React.js Advent Calendar 2014 - Qiita をざっと読んでみました。 後半のAdd-on…

NW.js上でReactを動かしてみた

昨日NW.jsを触ってみたついでに、ツールの中身はReactを使ってみることにしました。 node-webkit改めNW.jsを触ってみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com 今回作ろうとしているツールは、お客さんが提供しているAPIを叩いて、結果を自社で持って…

node-webkit改めNW.jsを触ってみた

以前少しnode-webkitを触って、ちょっとした社内ツールなどに使ってみていました。 node-webkitを触ってみた - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com それからしばらく経ちますが、Node.jsから派生したio.jsの登場により、node-webkitもNW.jsと名前を…

ti-deploygate-hookをnpmに公開してみた

先日、Titanium CLIでDeployGateへPUSHするための umi-uyura/ti-deploygate-hook というものを作ってみました。 DeployGateへpushするTitanium CLIプラグイン ti-deploygate-hook を作った - Umi Uyuraのブログumi-uyura.hatenablog.com で、せっかくなので…

DeployGateへpushするTitanium CLIプラグイン ti-deploygate-hook を作った

旧TestFlightのサービスが完全に終了してしまいましたが、新TestFlightはまだ制約が多い感じなのと、そもそもAndroidが除外されてしまったこともあり、現状アプリのベータ版配布サービスとしてはDeployGateをメインで使っています。 そこで、Titanium CLIで…